plalaでメールが送受信できないとのお問い合わせが急増
ここ最近、plalaのメールが受信できなくなったとのお問い合わせが急増しています。
理由は、メールの仕様が変わったためのようです。従来の受信方式(POP)でトラブルが続発!
解決方法はplalaのプロパイダ側の設定とメールソフトの設定が必要。
plalaのIpv6に最適なルーター
created by Rinker
¥6,570
(2023/11/30 05:07:02時点 楽天市場調べ-詳細)
原因はplalaの仕様変更か 送受信経路SSL化が原因
plala側の設定はplalawebメールの画面を開き、
「IMAP・SSL設定」で表示されたメニューの「送受信経路SSL化」を「利用する」にチェックする。
メールソフト側は送受信サーバーをsecure.plala.or.jpにしポートをPOP: 995SMTP: 465(または 587)する。
この2点が必要。
ご自身でできない方はplalaサポートでリモートで対応してくれるみたいです。
plala web メールへ こちらで修正
※※※plalaサポートページより※※※
IPOP over SSL
メールの受信時に、認証(パスワードのやりとり)だけでなく、通信経路上も全てSSL(Secure Sockets Layer)によって暗号化して通信を行う機能のことです。
メールの本文も暗号化されており、メールのパスワードのみを暗号化するよりも一層安全性が向上します。
SMTP over SSL
メールの送信時に、通信経路上を全てSSL(Secure Sockets Layer)によって暗号化して通信を行う機能のことです。メールの本文も暗号化されます。
IMAP4(over SSL)
従来の受信方法(POP3)では、パソコン等のメールソフトにダウンロードした状態のみで可能であった、未読既読管理や受信するフォルダの作成や、メールのフォルダ移動等の機能を、メールサーバーにメールを残した状態で実現する受信方法です。
メールサーバーにメールが残っている状態のため、複数のパソコンを利用する場合やモバイル環境でのメール利用に適しています。ぷららではSSL対応のものを標準で提供しております。
メールの受信時に、認証(パスワードのやりとり)だけでなく、通信経路上も全てSSL(Secure Sockets Layer)によって暗号化して通信を行う機能のことです。
メールの本文も暗号化されており、メールのパスワードのみを暗号化するよりも一層安全性が向上します。
SMTP over SSL
メールの送信時に、通信経路上を全てSSL(Secure Sockets Layer)によって暗号化して通信を行う機能のことです。メールの本文も暗号化されます。
IMAP4(over SSL)
従来の受信方法(POP3)では、パソコン等のメールソフトにダウンロードした状態のみで可能であった、未読既読管理や受信するフォルダの作成や、メールのフォルダ移動等の機能を、メールサーバーにメールを残した状態で実現する受信方法です。
メールサーバーにメールが残っている状態のため、複数のパソコンを利用する場合やモバイル環境でのメール利用に適しています。ぷららではSSL対応のものを標準で提供しております。
注目
-
-
plala ぷらら のメールがpop受信もimap受信もやたら延滞する メールソフトに問題なし メールサーバの問題か
plala(ぷらら)のメールがpop受信もimap受信もやたら延滞する 延滞時間も15分以上 webメールで確認してもメールが到着してないのでメールサーバーの問題 原因は受信経路に問題があるのかサーバーの受信タイミングの間隔が長いためか
続きを見る
レンタルするなら購入をplalaで使用しているレンタルルーター
created by Rinker
¥6,570
(2023/11/30 05:07:02時点 楽天市場調べ-詳細)
高性能のメールソフト Outlook2021
created by Rinker
¥20,589
(2023/11/30 11:44:02時点 楽天市場調べ-詳細)
注目
-
-
plala ぷらら のIPoE接続のレンタルルータがアイオーデータからNECに変更
plala(ぷらら)のIPoE接続のアイオーデータからレンタルルータが変更になった 理由はアイオーデータ特有の症状 自動設定では設定内容が保存されない問題が原因か IOデータのサポートの問題もあるのか
続きを見る
BIGLOBEならトラブルフリー BIGLOBEに変更してみてはいかがですか 今なら高額キャッシュバック!



