WI-FI6E1920

WI-FI7対応ルーター登場でWI-Fi6E対応ルーターがお買い得に SDGsリサイクル商品登場

2024年5月11日

※アフェリエイト広告を利用してます。

各社からWI-FI7が登場

無線の新規格WI-FI7が登場したがすでにバッファロー、エレコム、TP-LINKから商品が登場した。前規格のWI-FI6Eが登場してさほど時間は経ってないが主力はWI-FI7に移っているようだ。

発売されているWI-FI7のルーター

WI-FI6E商品の在庫処分

値下げ

新製品が出るとどうしても旧製品が売れなくなるが、在庫処分のために実売価格は値下げされて販売されている。また、付加価値をつけて売ろうとしている商品も出てきた。

自然に優しいリサイクル商品

atrem6

NECはWI-FI6Eに対応した6ストリームのWi-FiホームルーターAterm WX5400T6を発売 この商品と同等の商品はすでに販売されていたがコニカミノルタ株式会社と使用済みウォーターサーバー用ボトルを原料とした廃プラスチック由来成分100%の再生プラスチックを共同開発し、Aterm製品で初めて筐体部分の約40%に採用したとのこと。

NEC Aterm WX5400T6の性能

基本スペックはWI-FI6E(IEEE 802.11ax、以下11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現します。従来利用していた2.4GHz帯、5GHz帯に加え6GHz帯を含む3つの帯域(バンド)を同時に利用できるトライバンドに対応しており、バンドを使い分けながら混雑を避け、高速で安定したWi-Fi通信を実現します。また、メッシュ中継機能に対応しており、通信エリアを柔軟に拡大して安定した通信環境を構築

実売価格もかなりお買い得

NECからはまだWI-FI7対応のルーターは出てはいないが、発売前にある程度Wi-FI6Eのルーターを売りさばきたいのだと思う。実際の価格もかなり値下がりしてきてWI-FI6E対応ルーターを買うなら今がお買い得

WI-FI7を買うべきなのか?

理論値では、WI-FI7は高速ではあるが実際の体感はWI-FI6Eとさほど変わらないだろう。どうしても無線LANは使う環境(障害物等)によって大きく差が出る。値段が安くなっているのであればWI-FI6Eは買いであろう。今使っているルーターが古い規格のルーターであればWI-FI6EもWI-FI7もそう違いはなく大きな通信速度アップは得られると思われる。

NEC Atermのリサイクル品のまとめ

NEC Atermよりリサイクル品のルーターが出ましたがどうですか?

外装のプラスチックがリサイクルのだけで性能等は一切変わりません。

注目
WIーFI7
2025年買うならWi-Fi7対応ルーター Wi-Fi6となにが違うのか 価格はどうなのか 徹底検証

Wi-Fi7(WiFi)対応ルーターがバッファロー WXR18000BE10Pを発売 TP-Linkも発売予定 ほかの各社はまだ発売予定なし 確かに速いWI-FI7 本当の実力を発揮するには子機もMulti-Link Operation(MLO)に対応必要

続きを見る

#WI-FI7対応ルーター #WI-Fi6E対応ルーター #お買い得 #SDGs #リサイクル #NEC,Aterm #コニカミノルタ

このエントリーをはてなブックマークに追加 ブログランキング・にほんブログ村へ