悪質サポートは撃退しましょう。悪徳サポート業者の見分け方

※※※投稿内の画像は、クリックすると拡大できます。※※※
※※※Images in posts can be enlarged by clicking on them※※※
リンクはご自由にしてください。お問い合わせより一報いただけるとありがたいです。

パソコンやネットワークがおかしいと思った際、ご自身で解決できない場合は
サポートに頼むと思います。お知り合いや日頃おつきあいの業者がある方なら
問題はありませんが、全くつてのない方はインターネット等で調べる方と思います。
悪徳業者を見分けるコツをお教えします。

・ヤフーや各ページに出てくる広告の業者はダメです。
 全国規模で業務委託された作業者が来るため、作業レベルも人によってバラバラ
 たいていが訪問料金、診断料をせしめて終わりってパターンです、
 まずは、電話の際に症状を伝えて概算の料金を聞いてみてください。
 たいていが訪問してみてみないと料金はわからないと答えるでしょう。

・サポートを頼む際は電話やメールで症状を言って概算の金額を確認の上
 訪問をお願いされるとよいかと思います。
 親切な業者は、電話での相談でもきちっと解決方法を教えてくれるものです。

※ ”訪問してみないと” は、ほぼ直らない業者と思ってください。(笑)


このエントリーをはてなブックマークに追加 ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事のトラックバック用URL

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事