セキュリティーが通らない
本日は某プロパイダのネット設定 楽勝で終了と思われたがとんでもなくはまる。レンタルルータにログイン後、プロパイダ情報を設定

インターネット接続はPPPoEで無事完了
IPv6の契約なくPPPでの接続 問題なく接続完了 各端末に移る。まずは、スマホに接続しようとルータの横に貼ってあるSSIDを探し、セキュリティキーを入力 はじかれてる。間違ったかなと思い再度入力 またはじかれる。3回目も同様・・・なんでだ?WI-FI6が悪さしているかと思いメッシュWIFIをオフにして接続するも同様。試しにパソコンをやるも同様 さすがに入力ミスはないと思い、無線設定をみると驚愕の事実が・・・・なんとルーターの横に貼っているシールと実際のセキュリティキーが思いっきり別のキーになっている。

ルーター貼付のキーをルーターのWI-FIに設定
ルーターのセキュリティキーの設定をセキュリティキーをシールの通りに入力し完了すると何事もなかったかのようにすべての端末が接続できました。たぶん、レンタルルーターの使い回しでセキュリティキーの設定をシールの通り変更せずそのまま出荷されたんでしょうね。
セキュリテイーキーはオリジナルから変更を
セキュリティーを強化するならSSIDとセキュリティーキーは初期から変更がおすすめです。忘れてもルーターの設定画面で確認出来ます。
レンタルは損 レンタルルーターと同じルーターを購入を
余談ですがレンタルルーターは月々550円かかってます。1年で元は取れるので同じルーターもしくはNECのルーターの購入がお勧め
レンタルルーターのまとめ
レンタルルーターと購入はどちらがお得ですか?
1年程度で元が取れますので購入がお薦めです。
-
-
WIFI6 11ax の無線ルーターはWin8.1及びWin10初期モデルは機種により無線子機ドライバー未対応で接続不能
WIFI6 11axに接続ができないPCがある ssidの検索にも11axが出てこないだけでなく、gの電波にセキュリティーキーを入れても接続不可 ルーターの設定で11axを使わない設定に変える方法もあるが根本解決はドライバーの更新
続きを見る
省スペースPC GEEKOMをお探しの方はこちら
※こちらから購入すると支払時に5.000円引き
※支払時に5,000円の値引きがない場合はクーポンコードを入力してください。
クーポンコード
TAKESHI
TAKESHI
購入はこちらをクリック↓↓↓

GEEKOM PC購入時の注意点
電源コードがアース付きの3ピンとなってます。3ピン→2ピンの変換をお持ち出ない方は購入を Officeもついていません。必要な方はこちらより購入を-
-
高性能ミニPC Amazonでの評判がすごく良いGEEKOM OS搭載ですぐに使用可能
台湾の新興PCメーカーGEEKOMギコム高性能の小型PCを専門的に製造、販売 当ブログ購読者限定5,000円OFFのクーポンコード公開 省スペースデスクトップで高性能 CPUもINTELとAMD両方ともラインナップ 購入時は注意点あり
続きを見る
#BIGLOBE #レンタルルーター #セキュリティーキー #SSID #接続できない #使い回し



